2009年4月23日木曜日

ゴールトベルク変奏曲

と、言う訳で

ゴールドベルグ変奏曲、「俺は!私は!僕は!アタイは!この演奏をお薦めします!」を募集します。

あまり枠を拡げると段々マニアックになってしまうので、一応バッハの鍵盤楽曲であれば、何でも推薦OK!です。極端な話、自分で弾いたやつをアップしてくれてもオケー!

募集要項です。
1.楽曲名with,BWV(必須)
2.奏者名(必須)
3.何故薦めるのか。どこが具体的にお薦めか(ex.第○楽章のどの辺りetc.,)
4.その曲と推薦者の関わり(出来たら)

では先ず私。

1.ペライアのゴルトベルク変奏曲BWV988

2.理由は下記の如く

3.何度か生演奏を聴いた。苦労人だとすぐ分った。藝に賭ける情念が凄いにも拘らず、偏に奇を衒わずひけらかさない所が逆に怖く感じられた。協奏曲第一番の演奏も聴いたがこれも始めしっとりとしていて、気付いた時には彼の世界に引き摺り込まれてしまう演奏。特に第19〜21変奏(↑マーク)を聴けば、私の云いたい事が分ると思う。この境地を獲得するまで相当あったと思います。

4.精神的に一寸疲れた時など是非この人の演奏を聴いて貰いたい。作品を利用して自分を表現するタイプではなく、自分を通して作品を聴衆に提供するといったbelowな目線で演奏に取り組んでいるので、高圧的な感じではなく、「元気ないぞー」と、心に訴えかけてくれる感じが良い。

そして

私は彼を、音楽活動を通して地球の将来を思い、音楽界の発展を考え、本気で何とかしようとしている貴重な人達の一人として、

楽傅五段目(ガクフ=音楽を守る人)に推挙したいと思います。

この、楽傅の上には楽聖がいて、彼等はバッハ・ベートーベン・モーツァルトと云った、歴史上極めて崇高な楽曲を人類に提供し、世を去った作曲家です。

又、この楽傅にはランクがあって、初段以上は基本的にはプロフェッショナルの奏者がノミネートされる資格があります。九段以上は死後最低20年以上とします。

BWV988 I

BWV988 II

BWV988 III

BWV988 IV

BWV988 V

↑BWV988 VI

BWV988 VII

BWV988 VIII



ピアノ協奏曲第三番(VnはBWV1042)



0 件のコメント:

コメントを投稿